毎年恒例の「大人の修学旅行」
去年、お酒を楽しもう会でも大好評だった「若波」ブランドを醸す蔵元。
大川市の「若波酒造」さんを訪問してきました

ひな祭りシーズンで、お隣「柳川」のさげもん展示会にも寄ってみました。
美味しいお酒があるところに文化あり、いや逆かな?
展示している場所が分かりにくかったですが、なかなか見応えありますので是非!
(ボランティアガイドの方を見つけて訪ねれば一発!)
あ、上の写真の怪しいマスクの人は無視の方向で(笑
で、移動時間に予定+1時間かかってしまい急いで蔵の方へ。
観光地「柳川」からバスで揺られること30分前後。
日本有数の家具の生産地「大川市」。
阿蘇を水源とする一級河川・筑後川のすぐ脇に蔵があります。
女性杜氏・今村友香さん& 弟・嘉一郎さんを中心にした新生「チーム若波」。
「味の押し波、余韻の引き波」をテーマにした少量高品質なお酒造りで最近ファン急増中。
蔵内は、非常に奥行きがあるものの、非常にシンプルで動線良く作りやすい環境。
しかも、ところどころに地元家具職人の方に協力いただいた工夫もあり。
そして、女性の、、というより友香さんならではの分かりやすくセンスのある説明。
お酒がさらに美味しくなるように感じました

出来たての新酒「若波・純米」
荒さも無く、フレッシュ&スムーズな美味しさに皆さん驚き。
おかわりの嵐(笑)
女性陣だけではなく、男性陣もメロメロになった「若波ももにごり」。
こいつはやばい!衝撃的に美味しい!!
若殿は、洗米の準備の為に蔵内でお仕事中の為写真におられず。残念!!
若波酒造の皆さん、お忙しい時期貴重なお時間をいただいてありがとうございました(^^;)
若波サイコーでした!!
で、出来たてのお酒をゲット出来て(^3^)、紹介していただいたお店へGO!
お店に入ったら、玉木さんと女将のでれでれ写真が(笑)
聞いてみたら、実物は相当かっこよかったらしいです(^^)
かっこよさの説明が気合い入ってました(笑
こちらのお料理は大川家具の器に入っており、味だけでは無く見た目でも楽しめます。
そこで若波さんのお酒をガッツリ頂きましたが、皆さんよく飲まれること♪
レギュラー蜻蛉の新酒もかなりの美味しさでグイグイでした!
あ〜楽しかった!
最後に蔵の前を通って帰還する際に「友香さん、がんばれ〜」って叫びだしてる方々がいたのは
お酒が相当美味しかった証拠です♪
皆さん、お疲れ様でした〜〜!!
◇若波酒造ラインナップはこちら