
日本ソムリエ協会九州支部主催第二回ボルドーワインの勉強会に行って参りました。
集まった人数は70人ほど。
会場にはどこかで見たことのある顔。。。○○さん、こんちは

皆さん、しっかり勉強されてます。当店も負けておられません。
講師はロイヤル花の木支配人兼シェフソムリエ「黒木」さん。
まずは、フランスボルドーワインの現状
葡萄80%醸造20%の気合い配分を意識。
日本酒の感覚とは違うよね。
光合成をより効率よくさせて木を成長させるための工夫などに注力しているそうです。
霜防止のために人工的な池を造ったり。。。。
電波をビビビッと流して防いだり、、、、、やることが豪快ですわ。
etc...
昔ながらの葡萄造りから近代的な発想を取り入れての栽培へ変化してきているそうです。


各種ティスティング
マリアージュ的な考え方
もしっかり習得?してきました。
最近ワインにも燃えてます

ブログを読んでご来店頂いている方の中には
うらのはワインに注力していないのでは無いか?との誤解がありますが

ただ単に店長の嗜好が「和」に向いているだけです。
そんな誤解を中和すべく、これからワインもブログにアップしていこうと思います。
また、店舗でも勉強会の結果で、
近々ボルドーワインの旨いやつ仕入れてきますのでお楽しみに
