毎年恒例の「姶良」皮むきツアーへ行って参りました。
※姶良とは※
一般的な芋焼酎とは異なり、お芋を選別をする肯定で、形状によりお芋の奥にまでめり込んでいる土を除去、またお芋が新鮮かどうかをチェックしながら、一つ一つ丁寧に丁寧に手作業で薩摩芋の皮を剥いていく通常の何倍もの手間暇を掛けた芋焼酎

その肯定があまりにも手間が掛かるため「姶良」取り扱いの酒販店、また飲食店さんやファンの方々が「姶良応援部隊」として鹿児島に集結。お芋の皮むきに集まるわけです

「姶良」が始まった1989年以来19年。近年の芋焼酎ブームだから出来た焼酎ではなく、「本当にこんな焼酎が飲みたい」から始まったほんまもんな訳です

この人抜きには「姶良」は語れない。白金酒造の「黒瀬東洋海」杜氏。ちょっと「お茶目」な感じですが、焼酎造りに対して全く手抜きのない凄腕です。
「姶良」は、全量この有形文化財でもある「石蔵」で徹底した「手造り麹」、「甕仕込み」、「木桶蒸留」で造られる「超」贅沢品なのです

焼酎蔵とは思えない「麹室」。ちなみに米麹の原料のお米は「国産うるち米」です。
蔵元から歩いて3分の錦江湾の風景。今日は曇りのために桜島がハッキリとは見えませんが、丁度気持ちの良い風がながれており、まったりするのには最適な情景です

そして、お昼は知る人ぞ知る?むしろ、他の地区からでは絶対に分からないお店へ。海岸沿いにありますので、機会がありましたら探してみてください。味はグー



■皮むき芋焼酎「姶良」720ml / 1.8L